24.最強の営業(その1:アカウントプラン “お客様分析編”) 私の現在の仕事の関係もあって、このブログは経営全般にかかわる内容に触れてきましたが、私のキャリア上は営業の経験が長い事と、なかなか結果が出ず思い悩んでいる営業マン/ウーマンもたくさん見てきておりますので、そのような人たち 続きを読む
23.学ばない事の罪 突然ですが皆さん、学校で学んだことはどれだけ実務に活かせていますでしょうか?よく、 「学校で勉強したことなんか、全然仕事の役に立ってないよ!」 という言葉を耳にしますが、皆さんもそう思いますか 続きを読む
22.統計のお話し 前回のブログでは“勇気”を持つことの素晴らしさについてお話しさせて頂きましたが、これは無鉄砲に事を進めることを推奨していたわけではありません。勇気を持った決断の裏には緻密な分析があるわけです。その緻密な分析において、我々 続きを読む
21.勇気と恐怖 突然ですが皆さん、“豊かで充実した人生”と、“神経過敏で戦々兢々とした人生”ではどちらの人生を選びたいですか?当然、前者ですよね?であるならば、どうしたら“豊かで充実した人生”を送れるかについてのシンプルな答えを知りたく 続きを読む
20.モチベーション 前回のブログの最後でも触れた通り、本日はモチベーションについて考えていきたいと思います。 いきなりですが、モチベーションって必要なのでしょうか?そもそもモチベーションってなんですか?よく耳にする言葉ではあり 続きを読む
19.負けない心/勝ちにこだわる心 前回のブログの最後でも触れた通り、本日は負けない心/勝ちにこだわる心についてお話をしていきたいと思うのですが、その前に前回のブログの中で触れたダイバーシティに関する考えについて、つい先日Harvard Business 続きを読む
18.多国籍の社員 その付き合い方 前回のブログの最後でも触れましたが、最近はダイバーシティという言葉と共に、海外国籍の社員の採用について考える機会も増えてきたのではないかと思います。先日、優秀な海外の学生が日本の中小/中堅企業にインターンとして参加してい 続きを読む
17.盛り上がる転職市場 最近はビズリーチ等の新興企業のCMだったり慢性的な人手不足もあってか、転職市場は活況を呈しているように見えます。経団連の中西会長やトヨタの豊田章男社長からも、終身雇用制の終焉を示唆するようなコメントが出ています。そのよう 続きを読む
16.メンバーとのコミュニケーションは大変だ! 今回は、前回の最後にお話しした通り、私が女性だけの部門の責任者になったときの経験を皆さんと共有させて頂こうと思います。 当時の私は新規開拓をミッションとする営業部の責任者をしておりました。新規開拓の営業の活動は、得意先を 続きを読む
15.事なかれ主義はバカの始まり 突然ですが、読者の皆さんは「職場の和」は大事だと思いますか? もちろん、職場のメンバーが目標や価値観を共有して、お互いが補完しあいつつ職場の目標を達成するという意味で言うならば「職場の和」は最重要と言ってもよいかもしれま 続きを読む